Part別対策 TOEIC

TOEIC Part7対策やテクニックを紹介!

更新日:

こんにちは。ユタカニです。

TOEICは大きくリスニングとリーディングの2部構成となっています。

今日は、

TOEICリーディングPart7について説明します。

いよいよTOEIC最後のPart、だからというわけではないでしょうが、

問題数がリーディングパート全体の半分以上

という、

ある意味いびつな構成になっています。

 

私は以前より、

・Part7の解答数がTOEICのスコアを決定づける

・Part7は問題数と英文量に圧倒されがちだが、実は全問正解を十分狙える

と考えていますので、
この考えに沿って対策とテクニックをご紹介します

※TOEICや各Partの概要についてはこちらにまとめています。併せてぜひご覧ください!

TOEIC Part7 読解問題(54問)

 

 

Part7はTOEIC最後のPartにして、リーディング全体の5割以上の規模となります。

問題数は54問。
内容は、様々なジャンルの文章を読み、内容に関する質問に解答する形式です。
後半からは2つないし3つの複数文章を読んで、質問に解答していきます。

いよいよTOEIC最後のPartです。

このPartの問題数はなんと、

リーディングパート全100問の半数を超える54問

となります。

そのため、以前の記事から繰り返していますが、

Part7の正答率が全体スコアに大きく影響します。

 

極端な話、

Part7に割ける時間を増やすため、Part5/6の難問は勘で解答しPart7の時間を作る

のも戦略としてアリです!

それでは、Part7の対策とテクニックをご紹介していきます。

TOEIC Part7対策

 

まず、Part7自体の対策をご説明する前に、何とかPart7に入るときに、

残りの試験時間を50分以上確保してほしい、

と考えています。しかも、

目標スコアに関係なく、です。

 

何故かというと、

・実はPart7には極端な難問はなく、質問自体はオーソドックス

・英文もビジネスジャンルに限定されるため簡潔明瞭なため、時間さえあれば十分に理解可能➡ゆえに、全問正解も十分可能!

と考えるためです。

 

TOEIC Part7テクニック

 

Part7は模試で十分に学習をしていれば、かなりの正答率を確保できます。

なぜなら、

Part7は多種多様な英文を文脈理解し、質問に的確に解答することが目的なため、
時間さえあれば解答にたどり着けるように問題が作られている

からです。

時間を確保したとして具体的にどのようなテクニックが通用するかご紹介します。

Part7テクニック:

1.文章の最初さえ理解すれば15問は正解できる!

2.複数文章問題は前半が簡単!

3.3つの文章問題はパターンが存在する!

どういうことか説明していきます。

文章の最初さえ理解すれば15問は正解できる!

Part7で出てくる文章は多種多様ではありますが、ほぼすべてビジネスに関連する文章です。

そしてビジネス文書にはある鉄則があると私は考えます。

・重要な情報は冒頭か結びにまとめる

ということです。

TOEICがこのビジネスルールを破るはずがないので、自然と、

最初の問題は冒頭の重要情報についての質問にならざるをえないのです。

 

これを意識するだけで、

Part7全体の約25%が冒頭文章を数分読み込めば正答できる

ようになります。

 

まずはこのテクニックを身体に覚え込ませてください。

 

複数文章問題は前半が簡単!

初めて~数回TOEICを受験された方にとって、Part7で苦手意識ができるのは、

2つまたは3つの文章を読ませる問題(ダブルパッセージ、トリプルパッセージ問題

だと思います。しかし、実は...

・単体文章の問題(シングルパッセージ)より難解な質問は出にくい

なぜか?

・2つの文章を比較することで情報量が増えることと、

・その割に質問の難易度が総じてシングルパッセージよりシンプルなものが多い

 

以上から、

・シングルパッセージ後半に難しい文章が出たら、一度ダブルパッセージに進む

という戦略は有効です。

ダブルパッセージの最初の問題は比較的文量の少ない2つの文章である可能性が高いためです。

シングルパッセージ最後の文章については、次のダブルパッセージ最初の問題との、自分自身の解きやすさ感覚を確認し、優先順位をきめてください。

 

実は3つの文章問題はパターンが存在する!

 

最後に、
3つ文章がある”トリプルパッセージ”についてご紹介します。

3つの文章には実はいくつかパターンがあります。

トリプルパッセージのパターン:

1.問題提起➡回答➡回答根拠資料

2.依頼➡返信回答➡その後

いずれも最初の文章から最後までは時系列として自然な流れになっており、この順番が入れ替わることはありません。

 

ですので、トリプルパッセージでの心構えは

・冒頭の文章で趣旨を理解

・2個目の文章で3個目の文章がどのパターンになるか予想

・3個目の文章で今回の構成をおおよそ把握して質問へ

という流れが最も文章理解につながります。

今解いている3文章のパターンがどれか把握したうえで、まず全体を読み、質問に応じて該当する文章をさらに読み込むことを意識しましょう。

 

まとめ~Par7がTOEICスコアを決める~

本日は、

✔TOEICリーディング Part7

について書いてみました。

TOEIC最後のPartだけあって、TOEICスコアを決めるPart7であると言って過言ではありません。

 

ここでの正答率を上げる方法は、

・日々の模試本の復習

・有用な単語本の復習

と日々の繰り返しの学習になってくると思います。

 

そのうえで本日ご紹介の特徴や対策、テクニックを使えば、
全問正解に近いスコアを出すことができると思います。

 

・Part5/6でつまずくようなら勇気をもって飛ばし、Part7の時間をしっかり50分以上確保

・そのうえで、シングルパッセージ後半が難しいようならダブルパッセージに進む

・トリプルパッセージではパターンをつかみ文脈を想定して読み進む

こうした特徴を抑えて本番に臨んでみてください。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!




-Part別対策, TOEIC
-, , ,

Copyright© 豊かに!サラリーマン , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.