こんにちは。ユタカニです。
TOEICの勉強は、目標スコアに応じた対策をしていないと停滞しやすくなる傾向があります。
私の現在のTOEIC最高スコアは930点ですが、勉強を始めた当時は500点そこそこでした。
ここでは私自身が900点超えするまでに意識した
”区切りのスコア”:600点、800点、900点毎にそれぞれ効率的な対策を一挙にご紹介します。
ずいぶん細かく分けるんですね…。勉強し続ければスコアは自然に上がっていくのでは?
野球を始めたばかりの子供にプロのノックを受けさせてもケガするだけですよね?勉強にも自分自身の状況に最適なやり方が存在するのです。それを把握して対策していくと効率的にスコアアップしていきますよ!
目次
TOEIC 600点以下の人が身につけたいシンプルな習慣とは?
TOEICスコアが600点が目標の場合、TOEICの試験対策と英語力向上を同時に取り組むことが近道です。
ここでは、以下の勉強法が有効です。
具体的な勉強法はぜひリンク先を除いてみてください!
サラリーマン、学生の方は平日多くの時間を確保するのが難しいと思います。
例えば、3回チャレンジ法は休日にまとめて取り組み、ディクテーションは平日の隙間時間を活用すれば効率的です。
私の一番最初の模試は580点でしたが、この2つの学習法を実践し、本番では930点を取得することができました。
効果が出るには3か月くらいかかります。
ぜひ早めに取り組めるようにスケジュールを組んでみてくださいね。
TOEIC 800点を目指す人に立ちはだかる”壁”と対策は?
800点を目指す方は、TOEICの仕組みには慣れ、英語力も向上してきていると思います。
にもかかわらず、このスコアでの停滞が多いのが実情です。なぜなら、制限時間内の解答が課題になっているからです。
もう少し時間があれば解答できたのに、というケースがほとんどではないでしょうか?
対策は、語彙、単語力を強化することに尽きます。文脈が早く分かれば、解答するスピードは自然に上がります。
ただし、ここで1つ注意があります。
TOEIC対策専門の参考書で単語や語彙を習得してください。
例えば、大学受験用の単語本に取り組むと、スコアアップまでに時間がかかります。
大学受験の単語は、「学術論文」や「小説」関連が多いです。
一方、TOEICはビジネスや日常生活での英語を扱っています。TOEICの単語、語彙は専用の教材で身につけましょう。
私のおすすめをコチラです。
著書のTEX加藤さんは百戦錬磨のTOEIC経験をお持ちで、サラリーマンや学生が効率的に力を付けることを想定した本になっています。
私が受けたTOEICでも、本の中の単語や語彙は実際に出題されました!
TOEIC 900点を目指す人はTOEIC以外で勉強するべき?!
900点台から満点を目指そうとされる方でしたら、ここまでご紹介の方法は十分に取り組まれていると思います。
また、TOEIC対策というよりは、より実践的な英語力をつけることに意識が強いと思います。
TOEIC満点と実践的な英語力の取得。
対策は、読む、聴く以外の「話す、書く力」を身につけることです。
・参考書解答の和訳だけで、自分で英文を書く
・同じく和訳だけで英語翻訳して音読する
英会話教室やオンライン教材で勉強してもOKです。
私はお財布事象もあり、TOEICの参考書で話す、聴く力を向上させる方法を試したかったので、この2つに取り組んでいます。
実際、今は海外旅行に行って現地の店員さんと談笑するくらいの英語力がつきました。
まとめ
本日のまとめです。
- 600点目指すなら3回チャレンジ法とディクテーションをひたすらやる
- 700点以上目指すなら語彙力向上を優先する
- 900点以上目指すなら”話す”、”書く”スキルも上げる
冒頭の繰り返しですが、TOEICはスコア毎で効果的な学習法が異なります。
ただし使用する教材は、一貫して活用できるものは限られますので、しっかり厳選することが非常に重要です。
スコア毎に違う教材をつかうのは非効率だしお財布にも負担ですよね…。
私は500点台の頃から930点取得までの数ヶ月間、2冊のみをひたすら復習し使い倒しました!
とにかく解説が丁寧だし、自分の力に応じて模試に取り組めるからです。
今でも人からTOEICの教材について質問されると迷うことなくこの2冊をすすめています!!
よろしければ参考にしてみてくださいね♪
最後までお読みいただきありがとうございました!